お知らせ

噛むことの大切さ

2022.4.26

目次

こんにちは。川口の歯科医院「医療法人社団 歯友会 赤羽歯科 川口診療所」歯科衛生士の櫻元です。

今日は、噛むことの大切さについてお話していきたいと思います。

皆さんは、毎食しっかり噛んで食べていますか?
現代は昔よりも柔らかくて食べやすいものが増えている為、噛む回数も減ってきています。
そのため、噛むことを意識することが大事になります。
食べ物をおいしく感じ、消化・吸収を助け健康に過ごすためにも理解を深めていきましょう。

ひみこのはがいーぜって

弥生時代の卑弥呼の食事は、噛む回数が現代の6倍ほどだったと言われています。
卑弥呼は良い歯をしていたことを想定してつくられた標語「ひみこのはがいーぜ」から、8つのいいことを紹介します。

ひ=肥満防止
よく噛むことで脳が刺激され、満腹中枢が働くことで食べ過ぎによる肥満防止

み=味覚の発達
よく噛むと唾液が出て、食べ物の本来の味を感じれる

こ=言葉の発音がはっきり
よく噛むことで口の周りの筋肉の発達により、正しい発音ではっきりとする

の=脳の発達
脳が刺激され、脳に流れる血液が増加し、小児は脳の発達、大人は物忘れなどを防止できる

は=歯の病気予防(歯肉炎や虫歯など)
噛むことで唾液が出て唾液の自浄作用により、細菌などを洗い流し歯の病気予防につながる

が=がん予防
発がん物質は唾液に30秒つけておくと毒消し効果が見られる

いー=胃腸快調
消化吸収を良くし、胃腸の働きを活発にする

ぜ=全力投球
歯並びと運動能力には関係があると言われ、スポーツ選手では歯並びのいい人の方が悪い人より運動能力が上回るデータがある

口の機能を鍛える

口の機能を鍛えるために2つのことを意識していきましょう。

1,ひと口を30回、一度の食事で1500回を目安によく噛んで食べる

2,飲み物で流し込まない
飲み物で流すと、食べ物が細かくならないうちに胃に流れてしまうため、消化に良くありません。

そのため、よく噛んで細かくしましょう。

終わりに

よく噛むことは、食べ物をおいしく感じ、がん予防や肥満予防など様々なことにつながります。

そのためにはご自身の歯を残すことが大切になります。毎日の歯磨きや歯科医院での定期健診を受けましょう。

お口の中でお困りのことがありましたら、当院までお越しください。